ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 水産研究・教育機構出版物
  2. 水産大学校研究報告
  3. 第59巻

数式言語MathMLによる数学問題データベースの活用

https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2011948
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2011948
826b1db7-7f10-4128-bc3a-19da08ca5703
名前 / ファイル ライセンス アクション
fishu_k_59_85.pdf fishu_k_59_85.pdf (348.9 KB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-10-11
タイトル
タイトル 数式言語MathMLによる数学問題データベースの活用
言語 ja
タイトル
タイトル Making use of a math problem database with the Mathematical Markup Language MathML
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Education; Data; Mathematics
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 楫取, 和明

× 楫取, 和明

WEKO 1971
e-Rad 60399631

en Kajitori, Kazuaki

ja 楫取, 和明


ja-Kana カジトリ, カズアキ

Search repository
青木, 邦匡

× 青木, 邦匡

WEKO 1197
e-Rad 70399632

en Aoki, Kunimasa

ja 青木, 邦匡


ja-Kana アオキ, クニマサ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 We investigate benefits and catches of math problem databases with MathML functionalities based on our case studies in our math classes. We conducted online quizes in the classes of Calculus in 2006-2008 using our system of math problem database (we call this QDB). The result was exactly what we expected, namely, we could develop the system in a short period of time and the students could get the evaluation of the quiz immediately after they finished and submitted the quiz. Also, we made a midterm exam of Calculus and showed the answer on the web using our system. From these experiences, we found that QDB is ideal for some purposes, but also noticed that the environments for MathML are not sufficient yet, and that improvements of QDB can be done but only in a limited form. We think that we can make QDB more useful by adding functionalities even if they are for a rather narrow range of purposes and that the simplicity of the system should be maintained in order for the system to be usermaintainable.
言語 en
書誌情報 ja : 水産大学校研究報告
en : Journal of National Fisheries University

巻 59, 号 2, p. 85-91, ページ数 7, 発行日 2011-01
出版者
出版者 水産大学校
言語 ja
出版者
出版者 National Fisheries University
言語 en
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0370-9361
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00124678
情報源
識別子タイプ Local
関連識別子 fishu_k_59_85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-10-15 05:17:47.634902
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3