WEKO3
アイテム
人工種苗マハタ、オニオコゼ、シマアジおよびニシンにおける鼻孔隔皮欠損の出現状況
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/2010465
https://fra.repo.nii.ac.jp/records/20104654d5255f2-6b7e-492b-9d1b-1eb275b7eabe
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-08-06 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 人工種苗マハタ、オニオコゼ、シマアジおよびニシンにおける鼻孔隔皮欠損の出現状況 | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Deformity of the Inter-nostril Epidermis in Artificially Raised Juveniles of Sevenband Grouper (Epinephelus septemfasciatus), evilStinger (Inimicus japonicus), Striped Jack (Pseudocaranx dentex), and Pacific Herring (Clupea pallasii) | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
アクセス権 | ||||||||
アクセス権 | open access | |||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||
著者 |
松岡, 正信
× 松岡, 正信
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | The occurrence of deformity of the inter-nostril epidermis was examined in artificially raised juveniles of sevenband grouper (Epinephelus septemfasciatus), devil stinger (1nimicus japonicus), striped jack (pseudocaranx dentex), and Pacific herring (Clupea pallasii). In four sevenband grouper rearing groups, 38.4%, 89.2%, 96.0%, and 99.0% of specimens had deformed nostrils (two of these groups were produced by the same fisheries farming center). Deformed nostrils were present in 39.3% of devil stinger. Two study groups of striped jack had deformity rates of 20.9% and 29.8%. Only 4.3% of specimens of Pacific herring group had deformed nostrils. These results suggest that, in sevenband grouper, deformity of the inter-nostril epiderrnis can be used as an artificial tag in release-recapture experiments. | |||||||
言語 | en | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 人工種首マハタ オニオコゼ シマアジおよびニシンにおける鼻孔隔皮欠損の出現状況を調べ,種苗放流一再捕試験における人工標識としての利用可能性について検討した。 4標本観察したマハタのうち, 3標本が 90%前後以上の欠損率を示し,本種における人工標識となる可能性を示唆した。オニオコゼの欠損率は 39.3%であったが, l標本の結果故に早急に判断できない。シマアジは20.9%と29.8%,ニシンは 4.3%と低い欠損率を示し,人工標識としては利用できないと考えられる。 | |||||||
言語 | ja | |||||||
書誌情報 |
ja : 水産技術 en : Journal of fisheries technology 巻 1, 号 2, p. 77-80, ページ数 4, 発行日 2009-03 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 水産総合研究センター | |||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | Japan Fisheries Research Agency | |||||||
言語 | en | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||
収録物識別子 | 1883-2253 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12359338 | |||||||
情報源 | ||||||||
識別子タイプ | Local | |||||||
関連識別子 | fra_t_1_2_77 | |||||||
関連サイト | ||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||
関連識別子 | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010781771 | |||||||
言語 | ja | |||||||
関連名称 | 日本農学文献記事索引(AgriKnowledge) | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |